団体名: 川越市立初雁中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2000年 (平成12年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B
1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B

[自] 呪文と踊り (チャンス)

埼玉県大会
最優秀賞・代表
指揮: 藤田道子
1994年 (平成6年)
中学B
1993年 (平成5年)
中学B

[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会
最優秀賞・代表
指揮: 宮沢高章
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学C

[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] ダーク・アイズ (J・A・コウディル、H・ワルターズ)

1964年 (昭和39年)
中学B

[自] 序曲「ミニアネット」、行進曲「キャリロン」 (バウマン、ハンソン)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 川越市立初雁中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B42200
合計 (18) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (14)
中学A40004
中学B121308
中学C20002
地区 合計 (40) 金賞 (10) 銀賞 (11) 銅賞 (4) 他 (15)
中学A64200
中学B3268414
中学D20101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2000年 (平成12年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

埼玉県大会

藤田道子
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会

藤田道子
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 第2組曲 (A.リード)

埼玉県大会

藤田道子
銀賞
1996年 (平成8年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

埼玉県大会

藤田道子
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学B[自] 呪文と踊り (チャンス)

埼玉県大会

藤田道子
最優秀賞・代表
1994年 (平成6年)
中学B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

埼玉県大会

小熊利明
最優秀賞・代表
1993年 (平成5年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会

宮沢高章
最優秀賞・代表
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

埼玉県大会

小熊利明
優良賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))

埼玉県大会

小熊利明
優秀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

埼玉県大会

小熊利明
優秀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽よりⅠ、Ⅲ、Ⅶ (グノー (ゴドフリー))

埼玉県大会

小熊利明
優秀賞
1986年 (昭和61年)
中学B[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

埼玉県大会

小熊利明
優秀賞
1980年 (昭和55年)
中学C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] ダーク・アイズ (J・A・コウディル、H・ワルターズ)

埼玉県大会

小鷹節子
不明
1967年 (昭和42年)
中学B[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女の踊り、序曲「イシターの凱旋」 (ハチャトゥリアン)

埼玉県大会

仲喜子
不明
1964年 (昭和39年)
中学B[自] 序曲「ミニアネット」、行進曲「キャリロン」 (バウマン、ハンソン)

埼玉県大会

黒沢忠康
不明
1963年 (昭和38年)
中学B[自] 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)

埼玉県大会

黒沢忠康
2位