※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ジョン・ミューア・トレイル (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ケルト民謡による組曲 より ⅠマーチⅡエアーⅢリール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ジョン・ミューア・トレイル (樽屋雅徳) | 千葉由紀 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | 千葉由紀 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 天神ぷれりゅーど (福田洋介) | 村本秀男 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 斉藤晴美 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 より ⅠマーチⅡエアーⅢリール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 斉藤晴美 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | 斉藤晴美 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 近藤春美 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 近藤春美 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 近藤春美 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | 近藤春美 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 斉藤晴美 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 清水清美 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. IV. (A.リード) | 清水清美 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 原田順子 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 原田順子 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 船乗りの歌 (シェルドン) | 清水清美 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 風俗的小品集 (マスネ (山本教生)) | 原田順子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 恋人たちの城 (フレシゴ) | 藤田道子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 藤田道子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤田道子 ● 金賞・代表 | 藤田道子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 藤田道子 ● 金賞・代表 | 藤田道子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 藤田道子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 第2組曲 (A.リード) | 藤田道子 シード・代表 | 藤田道子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤田道子 ● 金賞・代表 | 藤田道子 ● 金賞・代表 | 藤田道子 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 藤田道子 シード・代表 | 藤田道子 最優秀賞・代表 | 藤田道子 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小熊利明 シード・代表 | 小熊利明 最優秀賞・代表 | 小熊利明 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 宮沢高章 ● 金賞・代表 | 宮沢高章 最優秀賞・代表 | 宮沢高章 ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 小熊利明 ● 金賞・代表 | 小熊利明 優秀賞 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女の踊り、序曲「イシターの凱旋」 (ハチャトゥリアン) | 仲喜子 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 序曲「ミニアネット」、行進曲「キャリロン」 (バウマン、ハンソン) | 黒沢忠康 不明 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 黒沢忠康 ● 2位 |