※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史))
[自] 不明
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 夢の花〜さくらさくらによる幻想曲 (福島弘和)
[自] 不明
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] インチョン (R.W.スミス)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ (T.クラーク))
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史)) | 木村詩織 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 岩井彩花 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 夢の花〜さくらさくらによる幻想曲 (福島弘和) | 岩井彩花 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 守屋茉有子 ○ 参加 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] オリエント急行 (スパーク) | 守屋茉有子 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 山田凌 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 山田凌 ○ 参加 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 中崎日和 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 中崎日和 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 星野清悟 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] インチョン (R.W.スミス) | 星野清吾 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 星野清悟 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 星野清悟 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 鈴木幸太郎 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 鈴木幸太郎 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 鈴木幸太郎 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] かけがえのない時に (カーナウ) | 鈴木幸太郎 ○ 参加 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 会田浩子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 鈴木幸太郎 ○ 参加 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 鈴木幸太郎 ○ 参加 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 茂木天留美 ○ 参加 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (小峰章裕)) | 國廣美智 努力賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 國廣美智 努力賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 國廣美智 努力賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 國廣美智 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 國廣美智 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 永園喜章 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学D | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 國廣美智 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学D | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 小嶋麻子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学D | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 楮本玲子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学D | [自] 小組曲 (A.リード) | 宍倉みどり ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 坂本玲子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 宍倉みどり ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 平澤佳都子 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 坂下邦夫 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 鈴木政二 ○ 参加 |
1985年 (昭和60年) | 中学D | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 鈴木政二 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ (T.クラーク)) | 鈴木政二 ○ 参加 |
1983年 (昭和58年) | 中学D | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 鈴木政二 ● 銀賞 |