※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 (スパーク)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 吹奏楽のための風景詩《ジャングル》 (フェルラン)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] サンサーラ~天に召されし者へ~ (高昌帥)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ダンス・ムーヴメント (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利、小林葉一))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播、磯崎敦博))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播、磯崎敦博))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 組曲《ベルリン陥落》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ステラー・ウインド (鋒山亘)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スパークリング・ダイヤモンドダスト (飯島俊成)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 交響曲第3番 より IV.フィナーレ (J.バーンズ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] ゴースト・トレイン (ウィテカー)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より IV. 行進曲 (ヒンデミット)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダットの祭り、海、難破 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 (スパーク) | 高橋利明 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 吹奏楽のための風景詩《ジャングル》 (フェルラン) | 髙橋利明 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 髙橋利明 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] サンサーラ~天に召されし者へ~ (高昌帥) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 髙橋利明 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ダンス・ムーヴメント (スパーク) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利、小林葉一)) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播、磯崎敦博)) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | 髙橋利明 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播、磯崎敦博)) | 松本浩司 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 今井成実 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 今井成実 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 今井成実 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 組曲《ベルリン陥落》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 今井成実 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ステラー・ウインド (鋒山亘) | 今井成実 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 今井成実 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スパークリング・ダイヤモンドダスト (飯島俊成) | 今井成実 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー) | 今井成実 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 交響曲第3番 より IV.フィナーレ (J.バーンズ) | 今井成実 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン) | 今井成実 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー) | 今井成実 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 今井成実 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より IV. 行進曲 (ヒンデミット) | 今井成実 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 今井成実 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー) | 今井成実 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 今井成実 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 今井成実 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ) | 今井成実 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 長田協一 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 長田協一 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダットの祭り、海、難破 (リムスキー=コルサコフ) | 長田協一 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 長田協一 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 斉藤秀憲 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 野宮敏明 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 牛島義蔵 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 牛島義蔵 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 吉川秀樹 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 根本秀彦 ● 金賞 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 山田豊次 ● 1位・代表 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 牛島義蔵 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 福沢恵司 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 伊藤千秋 不明 |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 中野務 不明 |