※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題部、第1変奏、第2変奏 (小山清茂 (福島弘和))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 金田高広 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 小林良輔 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 吉成恭子 ● 金賞・代表 | 吉成恭子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3. パゴダの女王レドロネット 5. 妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 吉成恭子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 より I.セークレルとの夕べ II.熊踊り V.豚飼いの踊り (バルトーク (山本教生)) | 吉成恭子 ● 金賞・代表 | 吉成恭子 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題部、第1変奏、第2変奏 (小山清茂 (福島弘和)) | 岡本世史治 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 岡本世史治 ● 金賞・代表 | 岡本世史治 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 岡本世史治 ● 金賞・代表 | 岡本世史治 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン) | 大滝恵理子 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 志田由美子 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 渡辺直子 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 箕輪啓子 ● 銅賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン) | 田中善徳 不明 |