※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (A.D.アンドレ))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 第2組曲 より 4. パソドブレ (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] オセロ より 3, 1 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] イン・メモリアム (A.リード)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 鶴見佐知子 ● 金賞・代表選考会鶴見佐知子 ○ 参加・代表 | 鶴見佐知子 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之)) | 鶴見佐知子 ● 金賞・代表選考会鶴見佐知子 ○ 参加・代表 | 鶴見佐知子 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (佐藤丈治)) | 福田由美 ● 金賞・代表選考会福田由美 ○ 参加 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 福田由美 ● 金賞・代表選考会福田由美 代表 | 福田由美 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 福田由美 ● 金賞・代表 | 福田由美 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・選考会 ○ 参加 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | ● 金賞・代表選考会小堀健一 優秀賞・代表 | 小堀健一 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 小堀健一 不明・代表 | 小堀健一 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 小堀健一 不明・代表 | 小堀健一 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 小堀健一 不明・代表 | 小堀健一 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 小堀健一 不明・代表 | 小堀健一 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 光の中へ~マザーテレサの生涯に寄せて~より (平田英夫) | 沼尾和子 不明・代表 | 沼尾和子 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | 沼尾和子 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 市村博美 不明・代表 | 市村博美 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 小倉淳子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 小倉淳子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (サフラネク)) | 小倉淳子 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (A.D.アンドレ)) | 沢畑庸子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 沢畑庸子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 古口信子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 古内明美 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 古内明美 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 古内明美 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学第1部 | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 第2組曲 より 4. パソドブレ (A.リード) | 古内明美 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学第1部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] パンチネロ (A.リード) | 古内明美 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学第1部 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] オセロ より 3, 1 (A.リード) | 沼尾和子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第1部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 古内明美 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学第1部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 沼尾和子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 大木勝利 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 大木勝利 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 沼尾和子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 高岸敏明 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 高岸敏明 ● 金賞・代表 | 高岸敏明 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 高岸敏明 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学コンクール | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響的序曲 (カーター) | 高岸敏明 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学コンクール | [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 高岸敏明 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高岸敏明 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 高岸敏明 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 高岸敏明 不明 |