※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] Landscape~草原の詩~ (福島弘和)
[自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ペーテルス))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II,III (M.アーノルド)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] Landscape~草原の詩~ (福島弘和) | 川口紗代 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司) | 川口紗代 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 川口紗代 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 堀内裕美 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ペーテルス)) | 西玲子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 西玲子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II,III (M.アーノルド) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 磯野範子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 磯野範子 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B2 | [自] プリズム (S.シェイファー) | 淺野雅子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B2 | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 淺野雅子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学FIII | [自] スプーン河の伝説 (カーナウ) | 菊池正信 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学第2部 | [課] 千葉県第2部F : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 山本和寿 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 鈴木透 不明 |