※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 3, 4 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、ジュビリー (C.ウィリアムズ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 秋庭楽 (櫛田胅之扶) | 太田緑 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 槌屋百合香 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 槌屋百合香 ● 金賞槌屋百合香 ○ 参加・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 復興 (保科洋) | 槌屋百合香 ● 金賞・本選出場槌屋百合香 ○ 参加 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞・本選出場槌屋百合香 ○ 参加 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 槌屋百合香 ● 金賞・本選出場槌屋百合香 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大江信夫 ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 磯野範子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 磯野範子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 3, 4 (レスピーギ (木村吉宏)) | 鈴木よし子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 鈴木よし子 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学第3部A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 片岡敦子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 根本義見 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学特別第2部 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 杉山直子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学第2部 | [課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 澤留隆 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学第1部 | [課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) [自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、ジュビリー (C.ウィリアムズ) | 澤留隆 優勝 |
1976年 (昭和51年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 不明 |