※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 不明
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ)
[課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 金子咲峰 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 澁木信太郎 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 澁木信太郎 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 小川敦子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | 小川敦子 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 渡邉道子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 渡邉道子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 渡邉道子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 渡邉道子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 小川敦子 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小川敦子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 小川敦子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 小川敦子 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 渡辺彰美 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 渡辺彰美 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 渡辺彰美 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 渡辺彰美 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ) | 桜沢邦美 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] エディフィス (フォースブラッド) | 霜越亮一 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 渡部昭一 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 松沢秀介 不明 |