団体名: 藤沢市立御所見中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A

[自] 不明

2018年 (平成30年)
中学A

[自] 不明

2012年 (平成24年)
中学B
2011年 (平成23年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学B
2009年 (平成21年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

関東大会
銀賞
指揮: 橘田誠司
神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 橘田誠司
1977年 (昭和52年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 藤沢市立御所見中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
合計 (18) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (4) 他 (10)
中学A1401310
中学B42110
地区 合計 (22) 金賞 (5) 銀賞 (10) 銅賞 (5) 他 (2)
中学A144622
中学B81430

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)

湘南地区大会

岩本理那
銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 3つのアメリカの風景 より Ⅰ.大草原と子供たち Ⅱ.夕暮れの家 Ⅲ.村の人々 (広瀬勇人)

湘南地区大会

岩本理那
銅賞
2022年 (令和4年)
中学A[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)

湘南地区大会

岩本理那
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[自] 不明

湘南地区大会

高松麻子
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))

湘南地区大会

小川直美
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[自] 不明

湘南地区大会


銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

湘南地区大会

早川清視郎
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

湘南地区大会

丸山智則
金賞・代表

神奈川県大会

丸山智則
銅賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 5. ホビット (デ=メイ)

湘南地区大会

丸山智則
銅賞
2014年 (平成26年)
中学B[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)

湘南地区大会

丸山智則
銀賞
2012年 (平成24年)
中学B[自] オクタン (D.シェイファー)

湘南地区大会

丸山智則
銀賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

湘南地区大会

吉田布由美
銀賞
2010年 (平成22年)
中学B[自] 火の女神 (ライニキー)

湘南地区大会

吉田布由美
金賞・代表

神奈川県大会

吉田布由美
銅賞
2009年 (平成21年)
中学B[自] 魔女と聖人 (ライニキー)

神奈川県大会

吉田布由美
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

湘南地区大会

田中智巳
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

湘南地区大会

石郷岡真
金賞・代表

神奈川県大会

石郷岡真
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

湘南地区大会

三浦孝一
金賞・代表

神奈川県大会

三浦孝一
銅賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

湘南地区大会

三浦孝一
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

神奈川県大会

三浦孝一
優良賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ブラジル風バッハ第7番 より プレリュード、トッカータ (ヴィラ=ロボス)

第2会場大会

三浦孝一
銀賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (今村康))

第2会場大会

三浦孝一
金賞・代表

神奈川県大会

三浦孝一
優良賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)

第2会場大会

三浦孝一
銅賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、饗宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

第2会場大会

三浦孝一
不明・代表

神奈川県大会

三浦孝一
優良賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ (M.アーノルド (ペインター))

神奈川県大会

橘田誠司
優良賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))

神奈川県大会

橘田誠司
優良賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

神奈川県大会

橘田誠司
優秀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))

神奈川県大会

橘田誠司
優良賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4, 6 (コダーイ (バイナム))

神奈川県大会

橘田誠司
優秀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデスデモーナ、延臣たちの入場 (A.リード)

神奈川県大会

橘田誠司
優秀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

神奈川県大会

橘田誠司
優秀賞・代表

関東大会

橘田誠司
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

西部地区大会

中丸好章
不明・代表

神奈川県大会

中丸好章
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

神奈川県大会

渡辺国臣
金賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

神奈川県大会

渡辺国臣
金賞