※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ロシアン・ダンス組曲 より 1, 2, 3, 4 (フラク)
[自] 不明
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 巡礼の島 (酒井格) | 関裕子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 安澤春香 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 より I. リリパット II. ブロブディングナグ IV. フイヌム (アッペルモント) | 安澤春香 ● 金賞・代表 | 安澤春香 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 山本博美 ● 金賞・代表 | 山本博美 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 川﨑孝 ● 金賞・代表 | 川﨑孝 ● 金賞・代表 | 川﨑孝 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II. III. IV. (レスピーギ (山本教生)) | 川崎孝 ● 金賞・代表 | 川崎孝 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 川崎孝 ● 金賞・代表 | 川崎孝 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 松岡裕樹 ● 金賞・代表 | 松岡裕樹 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) | 松岡裕樹 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ロシアン・ダンス組曲 より 1, 2, 3, 4 (フラク) | 松岡裕樹 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 松岡裕樹 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 斎藤雅穂 ● 金賞・代表 | 斎藤雅穂 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 風紋 (保科洋) | 斎藤雅穂 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 斎藤雅穂 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] カンティレーナ (保科洋) | 斎藤雅穂 ● 金賞・代表 | 斎藤雅穂 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 斎藤雅穂 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 古澤康令 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 浅井政尾 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 間島保 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 堀川雅夫 ● 2位 |