※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (星弘敏))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 平野めぐみ ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 洛北幻想~葵~ (阿部勇一) | 平野めぐみ ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 羽生実穂 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 羽生実穂 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 島田洋暁 ● 金賞・代表選考会島田洋暁 ○ 参加・代表 | 島田洋暁 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 阿修羅 (櫛田胅之扶) | 島田洋暁 ● 金賞・代表選考会 優秀賞・代表 | 島田洋暁 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 佐藤浩 不明・代表 | 佐藤浩 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 目覚める天使たち (ギリングハム) | 佐藤浩 不明・代表 | 佐藤浩 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレナーデ《夜の歌》 (ギリングハム) | 佐藤浩 不明・代表 | 佐藤浩 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 田中弓園 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 田中弓園 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (星弘敏)) | 星弘敏 不明・代表星弘敏 ○ 参加・代表 | 星弘敏 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 星弘敏 不明・代表選考会星弘敏 ○ 参加・代表 | 星弘敏 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 星弘敏 不明・代表 | 星弘敏 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 星弘敏 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 星弘敏 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ) | 星弘敏 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学第1部 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 星弘敏 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学第1部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 今井志郎 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学第1部 | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 今井志郎 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第2部 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 森嶋薫 不明 |