※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2. ウィーンの音楽時計 4. ナポレオンとの戦い 6. 皇帝たちの入場 (コダーイ (鈴木英史))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (星弘敏))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 宇都宮市立宮の原中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2. ウィーンの音楽時計 4. ナポレオンとの戦い 6. 皇帝たちの入場 (コダーイ (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | 宇都宮市立宮の原中学校 (東関東:栃木県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | 宇都宮市立宮の原中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | 宇都宮市立宮の原中学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (東関東:栃木県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (関東:栃木県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 宇都宮市立陽西中学校 (関東:栃木県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明・代表選考会 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (星弘敏)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 不明・代表選考会 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学第1部 | 宇都宮市立鬼怒中学校 (関東:栃木県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 |