※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] とおりゃんせカプリッチョ (島田尚美)
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] サイカス・レボルタ (高橋宏樹)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] 不明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] 不明
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] とおりゃんせカプリッチョ (島田尚美) | 大島理恵子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 大島理恵子 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] サイカス・レボルタ (高橋宏樹) | 大島理恵子 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 小林悠 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 小林悠 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 小林悠 ○ 参加 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 小林悠 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 高島優香 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] アフェアメーション (スピアーズ) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 岸田望東樹 努力賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 岸田望東樹 ● 金賞・代表 | 岸田望東樹 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | 岸田望東樹 ● 金賞・代表 | 岸田望東樹 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス) | 岸田望東樹 ● 金賞・代表 | 岸田望東樹 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (三井英健)) | 木島宏之 ● 金賞・代表 | 木島宏之 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 木島宏之 不明・代表 | 木島宏之 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の魔の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 木島宏之 優秀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | 木島宏之 ● 金賞・代表 | 木島宏之 優秀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 羽田悦夫 シード・代表 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 羽田悦夫 最優秀賞・代表 | 羽田悦夫 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モレンショット)) | 羽田悦夫 シード・代表 | 羽田悦夫 優良賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲)) | 羽田悦夫 ● 金賞・代表 | 羽田悦夫 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |