※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲ハ調 (カテル)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤葵美子 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 伊藤葵美子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 伊藤葵美子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 梅沢一美 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 深海勉 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ) | 深海勉 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 田野信子 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 深海勉 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 深海勉 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 田中吉資 ● 銅賞 |