※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 百年祭序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 百年祭序曲 (J.バーンズ) | 金子るり ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 遠田誠司 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 遠田誠司 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 遠田誠司 ● 金賞・代表 | 遠田誠司 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 櫻井眞奈子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 松本博 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 松本博 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 松本博 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 松本博 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響的序曲 (カーター) | 松本博 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 松本博 優秀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 小川智巳 最優秀賞・代表 | 小川智巳 6位 |