※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] スイーラ・スペクトラム (ゴードン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] をどり唄 (柏崎真一) | 佐藤貴子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 佐藤貴子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より イタリアーナ,パッサカリア (レスピーギ) | 中野勝之 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 佐藤貴子 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小菅かな江 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 吉田欣矢 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 山田和夫 不明・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 山田和夫 最優秀賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ) | 山田和夫 ● 3位 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 山田和夫 ● 3位 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] スイーラ・スペクトラム (ゴードン) | 鈴木陽子 ● 3位 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 門前久之進 ● 2位 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 門前久之進 ● 3位 |