団体名: 室蘭市立港北中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学C
2021年 (令和3年)
中学C

[自] 不明

2014年 (平成26年)
中学C
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1969年 (昭和44年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 室蘭市立港北中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A11000
支部 合計 (22) 金賞 (6) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (10)
中学A1531110
中学B20110
中学C53110
合計 (25) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (18)
中学A1500015
中学B20002
中学C86101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学C[自] デビルズレイクの伝説 (スウィーニー)

日胆地区大会

川原千穂
金賞
2021年 (令和3年)
中学C[自] 不明

日胆地区大会


金賞
2019年 (令和元年)
中学C[自] ストラクチュアIII〜出雲市立光中学校のための〜 (天野正道)

日胆地区大会

鈴木慶紀
金賞・代表

北海道大会

鈴木慶紀
金賞
2018年 (平成30年)
中学C[自] ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 (八木澤教司)

日胆地区大会

鈴木慶紀
金賞・代表

北海道大会

鈴木慶紀
銅賞
2017年 (平成29年)
中学C[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)

日胆地区大会

鈴木慶紀
金賞・代表

北海道大会

鈴木慶紀
金賞
2016年 (平成28年)
中学C[自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司)

日胆地区大会

鈴木慶紀
金賞・代表

北海道大会

鈴木慶紀
金賞
2015年 (平成27年)
中学C[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)

日胆地区大会

鈴木慶紀
不明

北海道大会

鈴木慶紀
銀賞
2014年 (平成26年)
中学C[自] 北からの風よ (福島弘和)

日胆地区大会


銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

日胆地区大会

藤村和美
不明・代表

北海道大会

藤村和美
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

日胆地区大会

藤村和美
不明・代表

北海道大会

藤村和美
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

日胆地区大会

加藤信行
不明・代表

北海道大会

加藤信行
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
金賞・代表

全国大会

高木利正
金賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
金賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1975年 (昭和50年)
中学A[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
金賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

日胆地区大会

高木利正
不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

高木利正
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

中村清蔵
2位
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

中村清蔵
不明