※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 凜と咲く華たち (片岡寛晶)
[自] 不明
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スペイン奇想曲 より 1, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 絵のない絵本 より 改訂版 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 姫雅舞 (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 勝利の時に (スウェアリンジェン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 剣の伝説 (D.シェイファー)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 長岡昌子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 凜と咲く華たち (片岡寛晶) | 長岡昌子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶) | 長岡昌子 ● 金賞・代表 | 長岡昌子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 長岡昌子 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 土田紘愛 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶) | 土田紘愛 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 土田紘愛 優秀賞 | 土田紘愛 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 土田紘愛 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] スペイン奇想曲 より 1, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | 土田紘愛 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 渋谷知宏 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 渋谷知宏 ● 金賞・代表 | 渋谷知宏 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] スカラムーシュ より Ⅰ.ヴィフ、Ⅱ.モデレ、Ⅲ.ブラジレイラ (ミヨー (鈴木英史)) | 渋谷知宏 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 絵のない絵本 より 改訂版 (樽屋雅徳) | 渋谷知宏 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 姫雅舞 (櫛田胅之扶) | 渋谷知宏 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 渋谷知宏 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 渋谷知宏 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 渋谷知宏 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 松村潤子 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | 松村潤子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 土田洋子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学I | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 土田洋子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 大宮裕一 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 大宮裕一 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 大宮裕一 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 渡辺三枝子 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 古祀 (保科洋) | 渡辺三枝子 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 長井恵美 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 長井恵美 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] マスク (W.F.マクベス) | 佐藤彬夫 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 佐藤彬夫 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐藤彬夫 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 佐藤彬夫 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 佐藤彬夫 ● 銅賞 |