団体名: 東根市立第一中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1994年 (平成6年)
中学B
1988年 (昭和63年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 東根市立第一中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A21100
中学B10010
中学小編成11000
合計 (43) 金賞 (8) 銀賞 (18) 銅賞 (11) 他 (6)
中学A204871
中学B131435
中学C20200
中学小編成73400
中学I10010
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学小編成10001
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1994年 (平成6年)
中学B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

山形県大会

山口英司
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

山形県大会

植松敏
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

山形県大会

大山善三
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山形県大会

大山善三
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

山形県大会

大山善三
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] イェーダーマン序曲 (ホエアー)

山形県大会

大山善三
銅賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

大山善三
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

山形県大会

大山善三
銅賞
1974年 (昭和49年)
中学B[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

山形県大会

大山善三
優秀賞
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

山形県大会

岩月住男
参加
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

山形県大会

岩月住男
参加
1971年 (昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

岩月住男
参加
1970年 (昭和45年)
中学B[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

山形県大会

岩月住男
参加