※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] いつか見た海 (足立正) | 漆山敬 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 柏倉英司 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 伊藤寛子 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 百年祭序曲 (J.バーンズ) | 曽野部昭彦 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 曽野部昭彦 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 小野真樹子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 小野真樹子 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 梅津健司 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 梅津健司 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 梅津健司 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 梅津健司 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 梅津健司 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 梅津健司 ● 銀賞 |