※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 花時計 より 1, 2, 5 (森田一浩)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ジュビローソ (ハックビー)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] ウォータールー・ブリッジ (フォースブラッド)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] ウォータールー・ブリッジ (フォースブラッド)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (16) | 金賞 (11) | 銀賞 (4) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学B | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
中学小編成 | 15 | 11 | 4 | 0 | 0 |
県 | 合計 (41) | 金賞 (20) | 銀賞 (14) | 銅賞 (7) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
中学B | 16 | 2 | 11 | 3 | 0 |
中学C | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 |
中学小編成 | 20 | 18 | 1 | 1 | 0 |
中学I | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
中学小編成 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (10) | 金賞 (1) | 銀賞 (7) | 銅賞 (1) | 他 (1) |
中学フェスティバル | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学 | 9 | 1 | 7 | 1 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序章、元老院広場にて、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (森田一浩)) | 村山歩 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 村山歩 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 菊地美紀 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 序章、スペインの踊り、ヴァリエーション1、ギャロップ (グラズノフ (榛葉光治)) | 菊地美紀 優秀賞 | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス (真島俊夫)) | 菊地美紀 ● 金賞・代表 | 菊地美紀 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 実行 | |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー) | 和田眞紀子 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 金賞・代表 | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 和田眞紀子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学I | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 岡本直恵 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 本間優子 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 本間優子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 花時計 より 1, 2, 5 (森田一浩) | 桑原節子 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 桑原節子 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 桑原節子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 大友美保子 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 大友美保子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 大友美保子 ● 金賞・代表 | 大友美保子 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 鈴木寿子 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ジュビローソ (ハックビー) | 鈴木寿子 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 鈴木寿子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 鈴木寿子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 大場秀子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 大場秀子 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 大場秀子 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 大場秀子 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ウォータールー・ブリッジ (フォースブラッド) | 大場秀子 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ウォータールー・ブリッジ (フォースブラッド) | 佐藤トシ子 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 佐藤トシ子 ● 銅賞 |