※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 草薙の剣 (広瀬勇人)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] ソヴェリン・ヴァリアンツ (カーナウ)
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 (シャブリエ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 橋本晃子 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] パンチネロ より (A.リード) | 齋藤隆行 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 齋藤隆行 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 斎藤隆行 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 斎藤隆行 優秀賞 | 斎藤隆行 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 斎藤隆行 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 小笠原光子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 小笠原光子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 小笠原光子 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 本間優子 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 本間優子 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 本間優子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ソヴェリン・ヴァリアンツ (カーナウ) | 本間優子 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 (シャブリエ) | 本間優子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 本間優子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学II | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 本間優子 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 第2組曲 (A.リード) | 松本晴子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ) | 石井均 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 石井均 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 石井均 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 石井均 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 石井均 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 石井均 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 結城喜広 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 鈴木新悦 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 鈴木新悦 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] フローリッシュ (W.F.マクベス) | 鈴木新悦 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 太田努 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 太田努 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 太田努 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 太田努 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 太田努 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 太田努 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 太田努 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 太田努 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 太田努 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 太田努 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 高橋豊昭 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 高橋豊昭 優秀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 高橋豊昭 優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト) | 高橋豊昭 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学 | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン) | 高橋豊昭 優秀賞 A | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) | 高橋豊昭 ● 2位 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 高橋豊昭 ● 1位・代表 | 高橋豊昭 ● 3位 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 高橋豊昭 優勝・代表 | 高橋豊昭 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 新宮信義 4位 |