※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 魔女と聖人 (ライニキー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ (ドリーブ (山本教生))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] フレンズ・フォー・ライフ (ストラットフォード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] パイン・リヴァー・トリロジー (ハックビー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 佐藤恵 優良賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 渡部由美子 優秀賞・代表 | 渡部由美子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 渡部由美子 優良賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 月の旅人 (高橋宏樹) | 淀野佳子 優良賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 淀野佳子 優良賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 淀野佳子 優秀賞・代表 | 淀野佳子 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] サイカス・レボルタ (高橋宏樹) | 淀野佳子 優良賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 佐野貴久 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 佐野貴久 優良賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 佐野貴久 優秀賞・代表 | 佐野貴久 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 佐野貴久 優秀賞・代表 | 佐野貴久 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] いつか見た海 (足立正) | 佐野貴久 優秀賞・代表 | 佐野貴久 ● 金賞・代表 | 佐野貴久 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | 佐野貴久 優良賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 佐野貴久 優良賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ノルウェー狂詩曲 (ラロ (山本教生)) | 佐野貴久 優良賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 竹田真智子 優秀賞・代表 | 竹田真智子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 竹田真智子 優秀賞・代表 | 竹田真智子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ (ドリーブ (山本教生)) | 竹田真智子 優良賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 齋藤晃子 優良賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 齋藤晃子 優良賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 (フンパーディンク) | 齋藤晃子 優秀賞・代表 | 齋藤晃子 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学II | [自] 虹の戦士 (フラク) | 齋藤晃子 優秀賞・代表 | 齋藤晃子 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学II | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 齋藤晃子 優秀賞・代表 | 齋藤晃子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 齋藤晃子 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ) | 安達智明 優秀賞・代表 | 安達智明 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 安達智明 優良賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] フレンズ・フォー・ライフ (ストラットフォード) | 菅井浩之 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 菅井浩之 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] パイン・リヴァー・トリロジー (ハックビー) | 菅井浩之 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 髙橋千佳 優良賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 髙橋千佳 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 酒井原芙美 優秀賞・代表 | 酒井原芙美 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 酒井原芙美 優良賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 山川正吾 優良賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 山川正吾 優良賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 山川正吾 優良賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) | 山川正吾 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 山川正吾 優良賞 |