※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《石の花》 より 1.娘たちの踊り2.独身男の踊り3.ジプシーの少女の独舞とコーダ4.エピローグ (プロコフィエフ (高木登古))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (高木登古))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序章 (ジェイガー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 橋本良子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より III. パゴダの女王レドロネット V. 妖精の園 (ラヴェル (高木登古)) | 橋本良子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《石の花》 より 1.娘たちの踊り2.独身男の踊り3.ジプシーの少女の独舞とコーダ4.エピローグ (プロコフィエフ (高木登古)) | 吉田淳子 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より Ⅱ「イベリア」よりグルジア行進曲・レスギンガ (イッポリトフ=イワーノフ (高木登古)) | 吉田淳子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《魔法の鍋》 より 「コサックの踊り」「フィナーレ」「タタールの弓術師の踊り」 (レスピーギ (高木登古)) | 吉田淳子 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (高木登古)) | 吉田淳子 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 佐久間千恵 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 園部文 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 渡辺昌和 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 渡邊昌和 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 渡邉昌和 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 渡邉昌和 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響組曲《寄港地》 より 3. ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 渡辺昌和 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 新井達也 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 北村栄 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 不明 | 渡辺清隆 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 渡辺清隆 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小松貢 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 駒木根英夫 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序章 (ジェイガー) | 渡辺清隆 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 小泉淳子 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] ジプシー幻想曲 (スティル) | 関根久代 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 関根久代 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 関根久代 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学C | [自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 関根久代 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 序曲「黄金の人」 (ハウエル) | 関根久代 不明 |