※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 舞踏組曲 より 2, 5, 6 (バルトーク (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《パイナップル・ポール》 より III.ポールの踊りIV.フィナーレ (サリヴァン/マッケラス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 谷保範行 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 舞踏組曲 より 2, 5, 6 (バルトーク (鈴木英史)) | 谷保範行 ● 金賞・代表 | 谷保範行 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響曲第1番《グラール》 より 第4楽章:ロンド・コーダ (天野正道) | 谷保範行 ● 金賞・代表 | 谷保範行 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 谷保範行 ● 金賞・代表 | 谷保範行 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響組曲第2番「GR」より「トレインチェイス」 (天野正道) | 松田啓史 不明・代表 | 松田啓史 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 松田啓史 不明・代表 | 松田啓史 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 松田啓史 不明・代表 | 松田啓史 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司) | 松田啓史 不明・代表 | 松田啓史 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 松田啓史 不明・代表 | 松田啓史 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ジプシー風ロンド (ブラームス) | 阿蘇一貴 不明・代表 | 阿蘇一貴 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] スペイン組曲 (アルベニス) | 阿蘇一貴 不明・代表 | 阿蘇一貴 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 阿蘇一貴 不明・代表 | 阿蘇一貴 ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲《パイナップル・ポール》 より III.ポールの踊りIV.フィナーレ (サリヴァン/マッケラス) | 阿蘇一貴 不明・代表 | 阿蘇一貴 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 庄司征士 不明・代表 | 庄司征士 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 庄司征二 不明・代表 | 庄司征二 ● 銅賞 |