※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (A.リード))
[自] ツィゴイネル・フェスト~バレエ・シーン (レハール)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 14のバガテル より 1, 2, 5 (バルトーク)
[自] 吹奏楽のための交響組曲 より スケルツォ (宮沢一人)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] さくらのうた より (~フレキシブル・バンドのための) (福田洋介) | 土田瑠希 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道)) | 小倉優樹 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 小倉優樹 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 小倉優樹 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | 小倉優樹 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] ガラスの千切り絵 (郷間幹男) | 佐藤功基 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 細木雅彦 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩、鈴木栄一)) | 細木雅彦 ● 金賞・代表 | 細木雅彦 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 細木雅彦 ● 金賞・代表 | 細木雅彦 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 細木雅彦 ● 金賞・代表 | 細木雅彦 ● 金賞・代表 | 細木雅彦 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 復興 (保科洋) | 細木雅彦 ● 金賞・代表 | 細木雅彦 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (A.リード)) | 細木雅彦 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ツィゴイネル・フェスト~バレエ・シーン (レハール) | 細木雅彦 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] ダンス組曲 (レハール) | 細木雅彦 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 杉田孝幸 ● 金賞・代表 | 杉田孝幸 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 杉田孝幸 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 杉田孝幸 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 14のバガテル より 1, 2, 5 (バルトーク) | 石塚千加代 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための交響組曲 より スケルツォ (宮沢一人) | 石塚千加代 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 石塚千加代 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 最上明宏 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ララバイ、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 吉藤聡 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 吉藤聡 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 吉藤聡 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 吉藤聡 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 玉置俊行 不明・代表 | 玉置俊行 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 玉置俊行 不明・代表 | 玉置俊行 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 玉置俊行 不明・代表 | 玉置俊行 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 玉置俊行 不明・代表 | 玉置俊行 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 玉置俊行 不明・代表 | 玉置俊行 不明 |