団体名: 稚内市立稚内中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1998年 (平成10年)
中学C
1997年 (平成9年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学B

[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会
金賞
指揮: 鈴木薫
稚内地区大会
不明・代表
指揮: 鈴木薫
1989年 (平成元年)
中学B
1988年 (昭和63年)
中学A

[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

北海道大会
銅賞
指揮: 高橋徹
稚内地区大会
不明・代表
指揮: 高橋徹
1987年 (昭和62年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学C
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会
銀賞
指揮: 高橋徹
稚内地区大会
不明・代表
指揮: 高橋徹
1981年 (昭和56年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学C
1973年 (昭和48年)
中学C
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 稚内市立稚内中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (28) 金賞 (2) 銀賞 (7) 銅賞 (10) 他 (9)
中学A150456
中学B92241
中学C40112
合計 (28) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (27)
中学A1500015
中学B91008
中学C40004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1998年 (平成10年)
中学C[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

稚内地区大会

千葉春人
不明・代表

北海道大会

千葉春人
銅賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 第2組曲 (ホルスト)

稚内地区大会

千葉春人
不明・代表

北海道大会

千葉春人
銅賞
1996年 (平成8年)
中学B[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ)

稚内地区大会

千葉春人
金賞・代表

北海道大会

千葉春人
銅賞
1995年 (平成7年)
中学B[自] パンチネロ (A.リード)

稚内地区大会

千葉春人
不明・代表

北海道大会

千葉春人
銅賞
1994年 (平成6年)
中学B[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

稚内地区大会

千葉春人
不明・代表

北海道大会

千葉春人
銅賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

稚内地区大会

鈴木薫
不明・代表

北海道大会

鈴木薫
銅賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)

稚内地区大会

鈴木薫
不明・代表

北海道大会

鈴木薫
銅賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

稚内地区大会

鈴木薫
不明・代表

北海道大会

鈴木薫
銅賞
1990年 (平成2年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

稚内地区大会

鈴木薫
不明・代表

北海道大会

鈴木薫
金賞
1989年 (平成元年)
中学B[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
金賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銅賞
1987年 (昭和62年)
中学B[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
不明
1986年 (昭和61年)
中学B[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学C[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)

稚内地区大会

高橋徹
不明・代表

北海道大会

高橋徹
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

稚内地区大会

渡辺常彦
不明・代表

北海道大会

渡辺常彦
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

稚内地区大会

松井正信
不明・代表

北海道大会

松井正信
不明
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《魔弾の射手》 より 序曲 (ウェーバー)

稚内地区大会

松井正信
不明・代表

北海道大会

松井正信
不明
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

稚内地区大会

岩井直博
不明・代表

北海道大会

岩井直博
不明
1974年 (昭和49年)
中学C[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)

稚内地区大会

松井正信
不明・代表

北海道大会

松井正信
不明
1973年 (昭和48年)
中学C[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

稚内地区大会

松井正信
不明・代表

北海道大会

松井正信
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カーテン・コール (J.コフィルド)

稚内地区大会


不明・代表

北海道大会

熊崎正彦
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ)

稚内地区大会


不明・代表

北海道大会

熊崎正彦
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

稚内地区大会


不明・代表

北海道大会

小坂義之
不明