※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響曲 ニ短調 より 1 (C.フランク)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 三好ゆりえ ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] イマーニ (オラクリン) | 坂見明信 不明・代表 | 坂見明信 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス) | 青木理 ● 金賞・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 青木理 不明・代表 | 青木理 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 高清水照二 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 鈴木悦司 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 鈴木悦司 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 鈴木悦司 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 熊澤重雄 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 より ワルツ、クレオパトラの踊り、バッカスの踊り (グノー) | 熊澤重雄 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 原田賢雄 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 熊澤重雄 ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 久垣元 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 久垣元 ● 金賞・代表 | 久垣元 ● 銀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] マスク (W.F.マクベス) | 久垣元 ● 金賞・代表 | 久垣元 ● 銅賞 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] ランパーツ (C.ウィリアムズ) | 久垣元 ● 1位・代表 | 久垣元 ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 久垣元 ● 2位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 交響曲 ニ短調 より 1 (C.フランク) | 久垣元 ● 2位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 久垣元 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 久垣元 ● 3位 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 久垣元 ○ 参加 |