※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン)
[自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 天の剣 (福田洋介) | 坂本初世 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 髙橋麻依子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 髙橋麻依子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] あかつきの舞 (福田洋介) | 岡本香織 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 岡本香織 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 藍 (石毛里佳) | 岡本香織 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] かけら幻想 (石毛里佳) | 岡本香織 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 宮下香織 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 林大祐 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] エンカント (R.W.スミス) | 伊藤真生子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト) | 伊藤真生子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 伊藤真生子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] スルピリド (福島弘和) | 伊藤真生子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン) | 神久妙子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト) | 神久妙子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 神久妙子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 交響曲第2番 (ラフマニノフ) | 岩口善則 ● 金賞・代表 | 岩口善則 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー) | 岩口善則 ● 金賞 奨励賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] 《ペール・ギュント》組曲 (グリーグ (岩口善則)) | 岩口善則 ● 金賞・代表 | 岩口善則 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー) | 岩口善則 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 岩口善則 不明・代表 | 岩口善則 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 岩口善則 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 岩口善則 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 古屋正人 不明・代表 | 古屋正人 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 古屋正人 不明・代表 | 古屋正人 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 古屋正人 不明・代表 | 古屋正人 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 古屋正人 不明・代表 | 古屋正人 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 坂東薫 不明・代表 | 坂東薫 ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 坂東薫 不明・代表 | 坂東薫 ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの娘たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 坂東薫 不明・代表 | 坂東薫 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 坂東薫 不明・代表 | 坂東薫 ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 坂東薫 不明・代表 | 坂東薫 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 小林和俊 不明・代表 | 小林和俊 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 小林和俊 不明・代表 | 小林和俊 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小林和俊 不明・代表 | 小林和俊 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小林和俊 不明・代表 | 小林和俊 ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 小林和俊 不明・代表 | 小林和俊 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 蓮田恒春 不明・代表 | 蓮田恒春 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 蓮田恒春 不明・代表 | 蓮田恒春 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 蓮田恒春 不明・代表 | 蓮田恒春 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 山形正法 不明・代表 | 山形正法 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 山形正法 不明・代表 | 山形正法 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山形正法 不明・代表 | 山形正法 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 有水正英 不明・代表 | 有水正英 不明 |