※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[自] 不明
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 4. マーチ (ヒンデミット)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 山本渚 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 山本渚 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 架空のゲームファンタジーへの音楽《フランチェスカの鐘》 (内藤淳一) | 長谷川隼 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 長谷川隼 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 鈴木由季 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (山本教生)) | 笹木陽一 不明・代表 | 笹木陽一 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ戦争とナポレオンの敗北、Ⅴ間奏曲、Ⅵ皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 笹木陽一 不明・代表 | 笹木陽一 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 笹木陽一 ● 金賞・代表 | 笹木陽一 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク) | 笹木陽一 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 笹木陽一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 米田浩哉 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 4. マーチ (ヒンデミット) | 米田浩哉 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 米田浩哉 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 米田浩哉 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 木田恵介 不明 |