※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ))
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの踊り、バラの娘たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲と舞曲 (ファリャ)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 東陽の踊り (グリンカ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 渡辺景子 ● 金賞・代表 | 渡辺景子 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 渡辺景子 ● 金賞・代表 | 渡辺景子 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 渡辺景子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 大内秀之 ● 金賞・代表 | 大内秀之 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | 大内秀之 ● 金賞・代表 | 大内秀之 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 より フィナーレ (ジョルダーノ (カーナウ)) | 大内秀之 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 大内秀之 ● 金賞・代表 | 大内秀之 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 大内秀之 ● 金賞・代表 | 大内秀之 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 鈴木逸郎 不明・代表 | 鈴木逸郎 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 鈴木逸郎 不明・代表 | 鈴木逸郎 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 鈴木逸郎 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 鈴木逸郎 不明・代表 | 鈴木逸郎 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | 鈴木逸郎 ● 金賞・代表 | 鈴木逸郎 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの踊り、バラの娘たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 鈴木逸郎 不明・代表 | 鈴木逸郎 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 藤嶋隆 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 藤嶋隆 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 藤島隆 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲と舞曲 (ファリャ) | 藤嶋隆 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 東陽の踊り (グリンカ) | 藤嶋隆 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 藤嶋隆 不明・代表 | 藤嶋隆 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ) | 藤嶋隆 不明・代表 | 藤嶋隆 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 《アルルの女》第2組曲 より メヌエット、ファランドール (ビゼー) | 竹石哲也 不明・代表 | 竹石哲也 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 小泉淳 不明・代表 | 小泉淳 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第三幕 徒弟たちの踊りと親方達の入場 (ワーグナー) | 小泉淳 不明・代表 | 小泉淳 ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 小泉淳 不明・代表 | 小泉淳 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 小泉淳 不明・代表 | 小泉淳 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 小泉淳 不明・代表 | 小泉淳 ● 銀賞 |