※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (小長谷宗一、大橋晃一))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ガリレオの月 より Ⅳ. エウロパ (シシー)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[自] マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 平床尚貴 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | 浅原美紀 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (仲田守)) | 浅原美紀 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 浅原美紀 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | 田村恵美 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 田村恵美 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、マドリガル、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 山本章子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 山本章子 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (小長谷宗一、大橋晃一)) | 山本章子 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 山本章子 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 野上慎二郎 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩)) | 野上慎二郎 ● 金賞・代表 コンクール大賞(県知事賞) |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 野上慎二郎 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ガリレオの月 より Ⅳ. エウロパ (シシー) | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 野上慎二郎 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 野上慎二郎 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード)) | 布施安浩 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 布施安浩 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] リシルド序曲 (パレス (建部知弘)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) | 相本武利 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 布施安浩 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 布施安浩 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 中村淳朗 ● 金賞 特賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 中村淳朗 ● 金賞 特賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 布施安浩 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 布施安浩 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | 布施安浩 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 布施安浩 ● 金賞 |