※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第2番 より 第1、第4楽章 (M.アーノルド (中原達彦))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲第2番 より 第1、第4楽章 (M.アーノルド (中原達彦)) | 佐藤大輔 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 佐藤大輔 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 伊藤勝 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 伊藤勝 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 伊藤勝 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 伊藤勝 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 伊藤勝 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 伊藤裕章 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 伊藤裕章 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 風間睦夫 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 風間睦夫 ● 銅賞 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [自] 交響曲第5番 (チャイコフスキー) | 加藤康弘 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 平賀徳行 ● 3位 |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
1959年 (昭和34年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |