※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小林葉一))
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 山寺にて 〜奥の細道の奥〜 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 管弦楽のための「日本組曲」 より 3.演伶、4.倭武多 (伊福部昭 (鈴木正人))
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[自] 第2組曲 より 1、3 (ジェイガー)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 組曲《百年祭》 より 第1、2楽章 (モリセイ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 歌劇《アイーダ》 より (抜粋曲) (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 髙神典子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 髙神典子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小林葉一)) | 遠藤周一 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 遠藤周一 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 遠藤周一 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 若佐紀充 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 泉仁子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 山寺にて 〜奥の細道の奥〜 (福島弘和) | 舘田聖徳 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 舘田聖徳 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 舘田聖徳 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 舘田聖徳 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 舘田聖徳 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 管弦楽のための「日本組曲」 より 3.演伶、4.倭武多 (伊福部昭 (鈴木正人)) | 小野寺徹 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 風紋 (保科洋) | 小野寺徹 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 阿部智美 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 鎌田愛 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 阿部智美 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 梨木志保子 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 熊本志保子 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 長谷川吉秀 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 牧野克弥 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 牧野克弥 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 組曲《序章》 (マッテイ) | 牧野克弥 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 第2組曲 より 1、3 (ジェイガー) | 佐藤修治 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 佐藤修治 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 佐藤修治 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 旦尾宏 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 旦尾宏 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 組曲《百年祭》 より 第1、2楽章 (モリセイ) | 旦尾宏 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 旦尾宏 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 旦尾宏 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長岡正昭 ● 金賞・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長岡正昭 ● 金賞 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 長岡正昭 ● 金賞 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 木村喜久三 ● 金賞 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 歌劇《アイーダ》 より (抜粋曲) (ヴェルディ) | 木村喜久三 ● 金賞 |