※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
3年連続全国大会出場により不出場
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 佐藤正子 シード・代表 | 阪野弓子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 3年連続全国大会出場により不出場 | ||||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守)) | 楫野克彦 シード・代表 | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 楫野克彦 不明・代表 | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 楫野克彦 不明・代表 | 楫野克彦 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守)) | 楫野克彦 不明・代表 | 楫野克彦 ● 金賞・代表 | 楫野克彦 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 楫野克彦 不明・代表 | 楫野克彦 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 楫野克彦 不明・代表 | 楫野克彦 ● 銀賞 |