※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 近藤基子 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 近藤基子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 大和美香子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 大和美香子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 大和美香子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 佐藤志織 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 佐藤志織 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 佐藤志織 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐藤志織 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 佐藤志織 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 宮廷のアリアと舞曲 (ネルソン) | 高橋聡 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 高橋聡 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 管美千代 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト) | 舘田聖徳 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英) | 伊藤裕章 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 伊藤裕章 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] オセロ (A.リード) | 伊藤裕章 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 伊藤裕章 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 牧野克弥 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 牧野克弥 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 牧野克弥 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 牧野克弥 ● 金賞 |