※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 火焔~国宝「火焔土器」によせて~ (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシュの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[自] スペイン奇想曲 より 3、4、5 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | 高橋賢 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 高橋賢 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一) | 高橋賢 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 谷藤英明 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 島崎渉 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | 島崎渉 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 島崎渉 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 火焔~国宝「火焔土器」によせて~ (髙橋伸哉) | 島崎渉 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 島崎渉 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 伊藤圭 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 伊藤勝 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 伊藤勝 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 伊藤勝 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 伊藤勝 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 伊藤勝 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 伊藤勝 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 伊藤勝 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシュの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 より 3、4、5 (リムスキー=コルサコフ) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |