※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲 (ヴェルケ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 小笠原雅久 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 小笠原雅久 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 小笠原雅久 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 小笠原雅久 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 小笠原雅久 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 小笠原雅久 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 小笠原雅久 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ムーアサイド組曲 (ホルスト) | 小笠原雅久 ● 銅賞 |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための小協奏曲 (ヴェルケ) | 寺地浩 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 寺地浩 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 寺地文男 ○ 参加 |