※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (根本直人))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (富樫輝信))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[自] 不明
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲 より 2.マラゲーニャ、4.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 変容(管弦楽のための主題と変奏) (レスピーギ (相田淳一))
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L.ケント))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 引間友美 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (根本直人)) | ● 金賞・代表 | 引間友美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | 弘間友美 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 近藤和子 ● 金賞・代表 | 近藤和子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (富樫輝信)) | 杉岡英樹 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 近藤和子 ● 金賞・代表 | 近藤和子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 近藤和子 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (スローカム)) | 近藤和子 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 近藤和子 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 近藤和子 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 近藤和子 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博、佐藤正人)) | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | シード | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 田母神貞子 ● 金賞・シード・代表 | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | 松延光一郎 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 田母神貞子 ● 金賞・シード・代表 | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 松延光一郎 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 田母神貞子 ● 金賞・シード・代表 | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岡崎直人 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 田母神貞子 ● 金賞・シード・代表 | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岡崎直人 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 松延光一郎 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岡崎直人 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | 岡崎直人 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 岡崎直人 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲 より 2.マラゲーニャ、4.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 田母神貞子 ● 金賞・代表 | 田母神貞子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] トランスフォーメーション (バーカー) | 岡崎直人 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 田母神貞子 不明・代表 | 田母神貞子 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 中山郁子 不明・代表 | 中山郁子 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 変容(管弦楽のための主題と変奏) (レスピーギ (相田淳一)) | 中山郁子 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 中山郁子 不明・代表 | 中山郁子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L.ケント)) | 中山郁子 不明 |