※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より Ⅰ.Ⅳ.Ⅴ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] リバティー・ファンファーレ (J.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 本多克至 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● シード・金賞・代表 最優秀 | 本多克至 ● 金賞・代表 | 本多克至 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 本多克至 ● 金賞・代表 | 本多克至 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 本多克至 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道) | 鈴木明香 ● 金賞・代表 | 鈴木明香 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 鈴木明香 最優秀金・代表 | 鈴木明香 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | 山岸善行 ● 金賞・代表 | 山岸善行 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 山岸善行 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 山岸善行 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より Ⅰ.Ⅳ.Ⅴ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 最優秀 | 山岸善行 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 山ノ内幸江 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 山ノ内幸江 ● 銀賞・代表 | 山ノ内幸江 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ (藤田玄播)) | 山ノ内幸江 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 山ノ内幸江 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 井関友和 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 井関友和 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 風間典子 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 風間典子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 山之内幸江 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 山ノ内幸江 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 棚橋成子 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 棚橋成子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 交響曲第2番 より 第一楽章・第四楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 安藤成子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 伊藤恵美子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 伊藤恵美子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 伊藤恵美子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 伊藤恵美子 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰)) | 永山浩子 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 半杭葉子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 山内洋平 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 山内洋平 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山内洋平 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] リバティー・ファンファーレ (J.ウィリアムズ) | 田村浩之 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] バビロンは滅びた (スピアーズ) | 片平寛 不明 |