※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (スパーク)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より り第2楽章「ポセイドンの風」 (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ある秋の朝のための序曲 (ランセン)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 西部の伝説 (ディリー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (スパーク) | 松場喜美夫 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より り第2楽章「ポセイドンの風」 (R.W.スミス) | 三浦淳 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 祝典変奏曲 (カーナウ) | 三浦淳 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 菅野純 ● 金賞・代表 | 菅野純 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫) | 菅野純 ● 金賞 | 菅野純 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ) | 菅野純 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 菅野純 不明 | 菅野純 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] モラヴィアの聖歌による変奏曲 (J.バーンズ) | 菅野純 ● 金賞 | 菅野純 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] ダンス・セレスティアール (シェルドン) | 菅野純 最優秀賞・代表 | 菅野純 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] コヴェナント (R.W.スミス) | 菅野純 不明 | 菅野純 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 菅野純 ● 金賞 | 菅野純 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ある秋の朝のための序曲 (ランセン) | 岩渕順一 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | 小野寺大輔 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《幻想の舞》 (三上次郎) | 岩渕順一 ● 金賞 | 岩渕順一 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 岩渕順一 ● 金賞 | 岩渕順一 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校C | [自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ (A.リード)) | 及川恵子 不明 | 高橋享弘 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 岩渕順一 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 岩渕順一 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 岩渕順一 優秀賞 | 岩渕順一 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | 岩渕順一 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 岩渕順一 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] カプリチオ (ポート) | 小山巧 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 岩渕順一 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 細川金男 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 牛嶋倉蔵 ● 2位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 阿部好子 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 西部の伝説 (ディリー) | 及川浩 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 及川浩 ● 2位 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 及川浩 優良賞 |