※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 三つのジャポニスム より 鶴が舞う、雪の川、祭り (真島俊夫)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ネム・スザート (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] コントラスト・グロッソ (ヤコブ・デ=ハーン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] バードランド (J.ザヴィヌル (J.ノレ)) | 布川清史 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 鈴木祐樹 優良賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 鈴木祐樹 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | 鈴木祐樹 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 鈴木祐樹 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 優秀賞・代表 | 鈴木祐樹 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 鈴木祐樹 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 三つのジャポニスム より 鶴が舞う、雪の川、祭り (真島俊夫) | 小野寺賢 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | 庄司一枝 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 庄司一枝 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 庄司一枝 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 庄司一枝 ● 金賞・代表 | 庄司一枝 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 庄司一枝 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 庄司一枝 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ネム・スザート (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤亮一 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] コントラスト・グロッソ (ヤコブ・デ=ハーン) | 佐藤亮一 ● 銅賞 |