団体名: 山形県立山形東高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会
銀賞
指揮: 板垣敏之
1980年 (昭和55年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山形県立山形東高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (8) 他 (0)
高校A90270
高校B10010
合計 (52) 金賞 (12) 銀賞 (29) 銅賞 (7) 他 (4)
高校A41102830
高校B81043
高校C10001
高校I21100
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

山形県大会

山口杏奈
金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英)

山形県大会

山口杏奈
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ラフマニノフ (瀬尾宗利))

山形県大会

山口杏奈
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生)

山形県大会

山口杏奈
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)

山形県大会

山口杏奈
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)

山形県大会

佐藤裕司
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

山形県大会

工藤吉隆
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

山形県大会

工藤吉隆
金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

山形県大会

工藤吉隆
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、プリーズ、今も信じてるわ (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))

山形県大会

鈴木奈津子
銅賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩))

山形県大会

名和生公
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ボコック))

山形県大会

名和生公
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、子守歌、フィナーレ (ストラヴィンスキー (アールズ))

山形県大会

名和生公
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道))

山形県大会

名和生公
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)

山形県大会

名和生公
銅賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響詩《海》 より 3.風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

山形県大会

名和生公
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] スペイン狂詩曲 より 4.祭り (ラヴェル (藤田玄播))

山形県大会

名和生公
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

山形県大会

名和生公
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史))

山形県大会

名和生公
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ)

山形県大会

名和生公
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より I. IV. V. VI. (バルトーク)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

山形県大会

佐藤博夫
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

山形県大会

佐藤博夫
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

山形県大会

佐藤博夫
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

山形県大会

石沢行夫
銅賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)

山形県大会

石沢行夫
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

山形県大会

板垣敏之
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの松》 より ボルゲーゼ荘の松、アッピア街道の松 (レスピーギ)

山形県大会

板垣敏之
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

山形県大会

板垣敏之
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ダイヤモンド・ヴァリエーション より 4, 5 (ジェイガー)

山形県大会

板垣敏之
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会

板垣敏之
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山形県大会

板垣敏之
銀賞