団体名: 宮城県仙台南高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道))

宮城県大会
銀賞
指揮: 児玉英誉
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県仙台南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
合計 (28) 金賞 (6) 銀賞 (16) 銅賞 (6) 他 (0)
高校A2661550
高校B20110
地区 合計 (31) 金賞 (8) 銀賞 (14) 銅賞 (0) 他 (9)
高校A3081408
高校小編成10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道))

宮城県大会

児玉英誉
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

宮城県大会

小成田徹
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 原石の未来 (清水大輔)

宮城県大会

小成田徹
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

宮城県大会

小成田徹
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

宮城県大会

小成田徹
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 より I、II、III (メリロ)

宮城県大会

石井信生
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (森田一浩))

宮城県大会

柳沢幸司
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))

宮城県大会

古関正
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))

宮城県大会

古関正
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン))

宮城県大会

古関正
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

宮城県大会

三塚雅久
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より グラン・パ・ド・ドゥ (ミンクス (松代晃明))

宮城県大会

古関正
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))

宮城県大会

桑折金三
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))

宮城県大会

桑折金三
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))

宮城県大会

桑折金三
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校B[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

宮城県大会

桑折金三
銀賞