団体名: 北斗市立上磯中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

北海道大会
金賞
指揮: 佐藤嶺
函館地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤嶺
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A

[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

全国大会
金賞
指揮: 中條淳也
北海道大会
金賞・代表
指揮: 中條淳也
函館地区大会
金賞・代表
指揮: 中條淳也
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

北海道大会
銀賞
指揮: 高久健一
函館地区大会
金賞・代表
指揮: 高久健一
2009年 (平成21年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] オセロ (A.リード)

1997年 (平成9年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)

北海道大会
金賞
指揮: 渡邊直樹
函館地区大会
金賞・代表
指揮: 渡邊直樹
1994年 (平成6年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] フランス組曲 より I、IV、V (ミヨー)

函館地区大会
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学A

[自] 不明

1962年 (昭和37年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北斗市立上磯中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (8) 金賞 (8) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A88000
支部 合計 (25) 金賞 (16) 銀賞 (7) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A2316700
中学B20020
合計 (62) 金賞 (40) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (20)
中学A48371010
中学B1430110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

函館地区大会

佐藤嶺
金賞・代表

北海道大会

佐藤嶺
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

函館地区大会

佐藤嶺
金賞・代表

北海道大会

佐藤嶺
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 交響曲第2番《江戸の情景》 (チェザリーニ)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)

函館地区大会

中條淳也
金賞・代表

北海道大会

中條淳也
金賞・代表

全国大会

中條淳也
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (森田一浩))

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] スペイン奇想曲 より I、IV、V (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))

函館地区大会

高久健一
金賞・代表

北海道大会

高久健一
金賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

函館地区大会

南順司
金賞・代表

北海道大会

南順司
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

函館地区大会

南順司
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より アリアーヌの踊り、バッカスとアリアーヌの踊り・バッカナール (ルーセル)

函館地区大会

南順司
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))

函館地区大会

南順司
金賞・代表

北海道大会

南順司
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))

函館地区大会

南順司
金賞・代表

北海道大会

南順司
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

函館地区大会

南順司
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] オセロ (A.リード)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 《キャンディード》組曲 より III.判決V.我らの庭を耕そう (L.バーンスタイン)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞・代表

北海道大会

渡邊直樹
金賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)

函館地区大会

渡邊直樹
金賞・代表

北海道大会

渡邊直樹
金賞
1994年 (平成6年)
中学A[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

函館地区大会

南順司
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

函館地区大会

南順司
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

佐藤克紀
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

函館地区大会

佐藤克紀
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パストラーレ (保科洋)

函館地区大会

信夫恵美子
金賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

信夫恵美子
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

函館地区大会

信夫恵美子
金賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] フランス組曲 より I、IV、V (ミヨー)

函館地区大会

信夫恵美子
金賞・代表

北海道大会

信夫恵美子
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

函館地区大会

信夫恵美子
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレー音楽第1、3、7楽章 (グノー)

函館地区大会

信夫恵美子
不明
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

函館地区大会

信夫恵美子
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

函館地区大会

信夫恵美子
金賞
1968年 (昭和43年)
中学A[自] 第1組曲 より 「マーチ」 (ホルスト)

函館地区大会

伊東保久
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[自] プレリュードとフーガ ト短調 (J.S.バッハ)

函館地区大会

伊東保久
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[自] カーテン・コール (J.コフィルド)

函館地区大会

伊東保久
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[自] プレリュードとフーガ 変イ長調 BWV862 (J.S.バッハ)

函館地区大会

坂田法行
不明
1964年 (昭和39年)
中学A[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

函館地区大会

坂田法行
不明
1963年 (昭和38年)
中学A[自] 不明

函館地区大会


不明
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)

函館地区大会

坂田法行
不明