※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 大野太郎 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ) | 富田克宣 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 大野太郎 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 本村宏 不明・代表 | 本村宏 ● 銀賞 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 不明・代表 | 長尾孝志 不明 |