※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ローザのための楽章 (キャンプハウス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ガリレオの月 より 2.カリスト4.エウロパ (シシー)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《トロイのヘレン》 (セント=クレア)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 竹内亘 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 松田彰光 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 松田彰光 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 松田彰光 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 松田彰光 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 松田彰光 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 松田彰光 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 松田彰光 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 松田彰光 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ガリレオの月 より 2.カリスト4.エウロパ (シシー) | 松田彰光 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 松田彰光 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ) | 松田彰光 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 松田彰光 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 松田彰光 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] パストラーレ (保科洋) | 松田彰光 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 古祀 (保科洋) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 松田彰光 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 松田彰光 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 山口祐功 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《トロイのヘレン》 (セント=クレア) | 山口祐功 不明 |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 山口祐功 不明 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | 山口祐功 不明 |