※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《トロイのヘレン》 (セント=クレア)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《鐘楼よりの展望》 (フランカイザー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1965年 (昭和40年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | ● 1位・代表 | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《トロイのヘレン》 (セント=クレア) | ● 1位・代表 | 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 不明 | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | ● 2位 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《鐘楼よりの展望》 (フランカイザー) | ● 2位 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 1位・代表 | 不明 | |
1959年 (昭和34年) | 高校A | 北海道網走南ヶ丘高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | ● 1位・代表 | 不明 |