※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校C | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 武田倫子 不明・代表 | 武田倫子 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 後藤昌彦 ● 金賞・代表 | 後藤昌彦 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 (ロッシーニ) | 後藤昌彦 不明・代表 | 後藤昌彦 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校C | [自] カッチア (W.F.マクベス) | 門脇靖典 不明・代表 | 門脇靖典 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 門脇靖典 不明・代表 | 門脇靖典 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 後藤昌彦 不明・代表 | 後藤昌彦 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン) | 後藤昌彦 不明・代表 | 後藤昌彦 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 小岩和弘 不明・代表 | 小岩和弘 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 佐藤公之 不明・代表 | 佐藤公之 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 不明・代表 | 佐藤公之 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ) | 不明・代表 | 佐藤次郎 不明 | |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 不明・代表 | 佐藤次郎 不明 | |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 不明・代表 | 佐藤次郎 不明 | |
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明・代表 | 佐藤次郎 不明 | |
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) | 不明・代表 | 佐藤次郎 不明 |